2020.01.05 14:34銅像をもっと身近に!大浜公園のあの子たちみなさんは銅像って好きですか?旅行先で観光スポットに銅像があれば、欠かさずに巡りますか?一般的な世の人の銅像体験は次の3つに分類されるそうです。①知らんうちに通り過ぎとったわ(笑)・・・60%②なんかようわからんけど、銅像を見上げてへぇ〜と言う・・・35%③同じポーズして写真を撮る・・・4%なんか切ないな、、、あれ、①、②、③を足しても99%にしかなりませんね。残りの1%は、④銅像と一緒に遊ぶです。この④が体験できる銅像が、堺の大浜公園にはあるんです。それが、こちら。
2019.12.09 06:17仁徳天皇陵(古墳)行ってきたで!私たちの町、堺市には世界遺産があるんやで〜笑世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」そのセレモニーにも参加したんですけど、今回はここ!の散策をメモしていきたいと思います。通称:大仙古墳(だいせんこふん)どや!
2019.07.09 15:00フェニックス通りと7月10日。中央環状線上、南海本線堺駅付近から東へ約1.5キロにわたって続く、不思議な光景。堺の人なら思ったことあるかな、「なんでここにヤシの木があるん?」と。大きな通りの分離帯にずらーっと並ぶヤシの木は、なんや南の国にやって来たかのよう。なんでまた堺に、ヤシの木を?…でもこれ、ちゃんと意味がありました。このヤシの木、実は「フェニックスの木」って言うんやて。だから、地元の人はこの道をフェニックス通りって呼んでるんやけど…どうやらこの「フェニックス」にヒントがありそうです。74年前の7月10日、堺の街に大きな空襲があったらしい。特にここら辺、今の堺駅のあたりは、焼けてなんにも無くなってしもたらしい。でも、実は、堺の街が焼けてしまうのは、これが初めてじゃなかったんです...
2019.06.25 08:32消えた赤レンガの街の記憶。この公園が覚えています。みなさんは覚えてますか?南海本線を使ってミナミに遊びに出るとき、大和川の手前にあったあの景色。赤レンガ造りの工場が、大和川を挟んで堺側の一帯にずらーっと。その昔、ここには日本の化学産業の黎明期を支えた、大きなセルロイド工場があったのでした。明治時代に建てられたその工場群は、戦争の時代をくぐり抜けました。1982年8月には、死者を伴う大きな爆発事故もありました。そして2008年、大和川の整備事業に伴い、とうとう取り壊されることに。跡地にはでっかいショッピングモール。日本全国に散らばる、ツツジ色のあの看板。地元住民や建築家の強い要望があって、1棟だけ、建物が残されることに。画一的なモールの外装とは真逆で、洒脱だけれどずっしりとして。大先輩のその建物は、モー...