みなさんは銅像って好きですか?
旅行先で観光スポットに銅像があれば、欠かさずに巡りますか?
一般的な世の人の銅像体験は次の3つに分類されるそうです。
①知らんうちに通り過ぎとったわ(笑)・・・60%
②なんかようわからんけど、銅像を見上げてへぇ〜と言う・・・35%
③同じポーズして写真を撮る・・・4%
なんか切ないな、、、
あれ、①、②、③を足しても99%にしかなりませんね。
残りの1%は、
④銅像と一緒に遊ぶ
です。
この④が体験できる銅像が、堺の大浜公園にはあるんです。
それが、こちら。
ワンワンワン!って、人とちゃうんか〜い
銅像のイメージって、鋭い眼光の背広のおじさま、じゃないですか?
いえいえ、大浜公園の銅像は、樺太犬のワンワンたち。
銅像は、原っぱに、突然、どーんとあります。
柵もなく、程よい高さ。
ヨシヨシする人、うえにまたがる人、よく見かけます。
幼い頃、私も父親に連れられて、よくこの犬であそんでました。
父親が犬に噛まれた演技をして、痛い!とか言うもんやから、びっくりして泣いた記憶が。
たしか、このワンちゃん。
この銅像、樺太犬タロとジロの物語をモチーフに製作されたものだそうです。
このお話は実話で、昭和33年、南極観測のために連れて行った樺太犬たちを、
やむを得ず置いて帰ってしまったということがありました。
その話を嘆いた、堺出身の獣医師であり彫刻家でもあった岩田千虎さんが、
この樺太犬の銅像を製作したんですね。
今は毎日遊び相手がいて、少しは寂しさもまぎれているかな。
大浜公園に行くときは、よう頑張ったな、とひと声かけて、いっぱいあそんであげてね。
0コメント