堺市のマンホールって見たことあります?
特に堺駅から堺東のこのルートにかわいいのがあるんですけど
(最後突き抜けてもうた)
夜イルミネーションが綺麗なここの大通りにあるんですよ。
堺市といえば・・・?
・仁徳天皇陵古墳
・刃物
・自転車
・千利休
・与謝野晶子
・ザビエル
がまぁ有名なんですけど、
マンホールのデザインって、
-ご当地マンホールで採用されているデザインは、一見してそれとわかる地方の名物や観光名所が基本。世界各地でも珍しいデザインのマンホールの蓋は見られるものの、これほど凝ったものは日本独自であり、「日本の文化」と語る者もいる(Wikipediaより)
らしいです!私も旅行した時はかわいいマンホールを見つけては写真におさめてるんですけど、堺市のマンホールって結構かわいいんです。
何個かあって、実際に撮ったものを2つ紹介します〜
▶︎1つ目はこれ!
場所:南海電車堺駅南 大小路筋
平成18年に堺市が政令指定都市に移行し、それを記念してデザインを募集した、汚水管マンホールです。南蛮船の下は、市の花木の「ツツジ」と市の花「ハナショウブ」。
波のイラストがいい感じ。
2つ目が好きなんやけど、これ
場所:南海電車堺駅南 大小路筋
白とブルーのデザインマンホールです。(合流管)
旧堺燈台(きゅうさかいとうだい)とカモメがデザインされています。
旧堺燈台は、六角形の木製洋式灯台跡で、現存する最古の木製洋式灯台のひとつとして、国の史跡に指定されています。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29日まで使用されていました。
この波の感じとカモメ、んで
旧堺燈台のイラストが可愛い。
カモメそんないらんやろって思うけど笑
Tシャツにしたらめっちゃいい感じやと思うんやけど、共感してくれる人おる?
ちなみに、この旧堺燈台も行ってるねん。
写真めっちゃ傾いてるけど笑
めっちゃ素敵やない?!
木造やねん。しかも期間限定で、中も入れるんよ!
その様子は、インスタで紹介してます
こちら▶︎旧堺燈台の中
ここの海辺って昼間行くと海がまぁ、綺麗ではないんやけど笑
夕方〜夜にかけてめっちゃ雰囲気ええんよ!
まじでデートに向いてる。けども、近くに車とめれんのよな〜。
だからなのか、中高生が夕方デートに使ってたりしてまじで青春って感じ!
わたしらも自転車で行きました笑
(トムヤムちゃんはキックボードやけどな笑)
中学生と高校生の時にはここで地元の友達と夜花火したり、
夜集まったりしたな〜といろんな思い出の詰まった海辺です笑
ぜひ、堺市の観光で行ってみて〜!
旧堺燈台については
こちらから▶︎旧堺燈台
次回、あの巨大な女性像?女神像の謎へ続く…
0コメント